こんにちはー
さて、今日は昔ながらの浴室に付いている
照明交換の
ご依頼がありましたので、
その交換へ行ってきました(*゚ー゚)ゞ
このように、カバーが無くなっており浴室の照明としては、
非常に危険ですねΣ(・ω・ノ)ノ!
交換は配線を抜き差しするだけで非常に簡単ですが、
電気工事士の免状が必要です。
配線を切断し器具を取り外しました
アース線もしっかり取り付けられておりました(* ̄Oノ ̄*)
新しい照明器具です(^~^)
もともと既存器具を取り付けられていた台座を利用しますが、
微妙にビス穴が合いませんでしたので、
グラインダーでビスをとばし、
左側のビス位置をずらして取り付け直しました。
タイル目地部分から浸水する恐れがありますので、
コーキングで平らにします。
既存より線に端子を取り付け配線を差し込みましたが、
やはりより線を切断し電線の被覆を10ミリほど剥ぎました。
台座を取り付けました。
もともと付いていた縦方向より、横向きの方が
器具にあってましたのでそのように。
再び器具本体裏側の配線差し込み穴に配線を差し込み、
取り付けました。
器具とタイルの隙間に水が入らないように、
コーキングを施します。
カバーを取り付ければ出来上がりです。
同じ日に浴室のドア交換もさせて頂きましたので、
その模様も後日アップさせて頂きます(´0ノ`*)
「まん福亭」では
介護保険適用の福祉住宅改修も
行っております。
申請から理由書作成・工事・完了届提出まで、
全て一括で請け負うことができますので、
中間の業者が入ることが無く、
限られた支給金額の中で(18万+ご利用者負担2万円)
より適切・有効な改修を行うことができます。
専属のケアマネージャーが適切なプランを
ご相談の上ご提案致します。
もちろん役所への
手続き・申請も代行させて頂ます。
また、
水回り工事全般及び、住宅改修・
バリアフリープランニング・施工まで
トータルにプロデュースしております。
ご相談・見積もり及び
ケアプラン・理由書作成は無料です。
一般・福祉とも数々の実績がありますので、
その模様も順次アップさせて頂きます。
本日も
それぞれの専門家が
各種
を
ご提供しております♪
コメントをお書きください